6月9日(日)開催の、教育ダッシュボードや学習データを活用したEBPMなど、NEXT GIGAにおける「学習者を中心としたデータ利活用のこれから」をテーマとしたオンラインイベントに関しまして、当日のタイムスケジュールが確定いたしましたのでお知らせいたします。
◆申し込み方法: 下記の参加フォームよりお申し込みください。
URL:https://edu.qubena.com/l/968643/2024-05-06/pz2ln3

オンラインイベント開催概要
学習者を中心としたデータ利活用のこれから
~教育データの連携・集約・可視化で実現する個別最適な学びの環境づくり~
◆日 時: 6月9日(日)14:00~17:00
◆対象者: 全国の自治体担当者様・学校関係者様
◆参加費: 無料 
◆会 場: Zoomオンライン配信(要事前申し込み) 
◆プログラム:
- 14:00 イベント開始
- 14:05 学習データ活用によるEBPM実践事例
 ― 大分県日田市におけるキュビナ導入・活用効果発表会
- 15:00 プロダクト・アップデート
 ― キュビナが取り組む学習者中心のデータ利活用
- 15:30 自治体・事業者パネルディスカッション
 ― ダッシュボードによる教育データの集約・可視化の先に描くもの
- 17:00 イベント終了
◆申し込み方法: 
 下記の参加フォームよりお申し込みください。
 URL: https://edu.qubena.com/l/968643/2024-05-06/pz2ln3
◆主催: 株式会社COMPASS
各プログラムについて
■自治体・事業者パネルディスカッション
ダッシュボードによる教育データの集約・可視化の先に描くもの
ダッシュボード運用に先進的に取り組む自治体、ダッシュボード構築・運営にかかわる事業者よりゲストを迎え、パネルディスカッションを実施します。それぞれの取り組みをふまえ、学習者を中心としたデータ利活用は今後どうなっていくのか、各ステークホルダーがどう連携していくべきなのか、自由に意見を交わしてまいります。
【登壇者】
渋谷区教育委員会事務局 
教育政策課 教育ICT政策係長 
竹澤 悠人 氏

教育指導課 指導主事 
清水 雄一 氏

奈良市教育委員会事務局 
教育DX推進課 教育ICT推進係長 
米田 力 氏

NTTコミュニケーションズ株式会社 
スマートエデュケーション推進室 担当部長 
稲田 友 氏

■学習データ活用によるEBPM実践事例
大分県日田市におけるキュビナ導入・活用効果発表会
一人一台端末活用の成果を可視化し、次につなげる学校教育現場の実践事例をご紹介。
COMPASSと慶應義塾大学SFC研究室の共同研究である「ICTを活用した学びにおける児童生徒および教員への影響に関する研究」の一つ、大分県日田市におけるキュビナ活用と学力への影響についての効果検証の成果やその背景などを発表いただきます。
【登壇者】
日田市教育委員会 
学校教育課指導係 指導主事
福永 秀幸 氏

日田市立大山小学校 
教諭
黒木 聖子 氏

■プロダクト・アップデート
キュビナが取り組む学習者中心のデータ利活用
2022年のMEXCBT連携を皮切りに、COMPASSでは、キュビナと校務支援サービスとの名簿連携、教科書との連携、ダッシュボード連携など、学習者を中心とした横断的データ利活用の取り組みを進めています。これまでの実践と最新TOPICSをご紹介します。
【登壇者】
株式会社COMPASS 
プロダクト開発メンバー