プレスリリース
2025. 10. 30

AI型教材「キュビナ」、福岡県太宰府市で全市立小中学校11校で児童生徒約6,300人が利用開始 ~活用モデル校による実践報告会を11月に開催予定~

Press Release

2025年10月30日
株式会社COMPASS

AI型教材「キュビナ」、
福岡県太宰府市の全市立小中学校11校で児童生徒約6,300人が利用開始
~活用モデル校による実践報告会を11月に開催予定~

株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤潤)は、提供するAI型教材「キュビナ」が福岡県太宰府市の全市立小中学校11校における指導の一環として2025年6月より利用開始されましたことをご報告いたします。利用の対象は小学1年生〜中学3年生 約6,300人で、11月には太宰府市教育委員会主催の活用モデル校による実践報告会が予定されています。

今回キュビナを利用いただいている太宰府市では、“令和の都だざいふの宝である子どもをまんなかに”を教育の基本理念に掲げ、さまざまな取り組みを行っています。学校教育における取り組みの一つである“自ら考える力の育成”のための“個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図る教育活動(令和の日本型学校教育)の推進”の一環として、このたびAI型教材「キュビナ」を全市立小中学校11校でご利用いただくことになりました。2025年6月より小学1年生〜中学3年生 約6,300人が利用を開始しております。

利用に際しては、キュビナの活用を通じた「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」の実現のほか、子どもたちの主体的・自律的に学びに向かう力の育成、蓄積されたスタディ・ログの活用、教職員の負担軽減についても期待を寄せていただいています。そうした効果的な活用のため、太宰府市では小中学校各1校のモデル校を指定した研究事業を実施しており、11月にその中間報告となる実践報告会が予定されております。

実践報告会について
太宰府市におけるキュビナをはじめとするICTの効果的な活用方法に関する研究指定・委嘱校事業について、その途中経過を報告する実践報告会が開催されます。太宰府市の小中学校の教職員のほか、市外の教育関係者の皆さまの参加も可能ですので、下記概要を参照の上、主催の太宰府市教育委員会へお問い合わせください。

令和7年度 太宰府市教育委員会主催 AIドリル活用 実践報告会

  • 主催: 太宰府市教育委員会 学校教育課
  • 目的: 太宰府市の小・中学校のモデル校である水城西小学校と太宰府西中学校が実践した、AIドリルをはじめとするICTを使った学びによって蓄積されたスタディ・ログを活用した学習の具体やAIドリルによる授業や家庭学習、評価等での教職員の負担軽減のための効果的な活用方法について検証する。
  • 期日: <小学校部会> 令和7年11月20日(木) 
        <中学校部会> 令和7年11月19日(水) 
  • 会場: プラム・カルコア太宰府(太宰府市中央公民館) 多目的ホール 研修室2・3 
        (小学校部会・中学校部会共通)
  • 日程および内容:
日程小学校部会(11月20日)中学校部会(11月19日)
15:15受付受付
15:35開会のあいさつ
(太宰府市教育委員会 教育長 井上 和信)
開会のあいさつ
(太宰府市教育委員会 教育長 井上 和信)
15:40説明・実践報告(教委・水城西小)
1 研究の概要と検証結果(教委)
2 短時間帯学習での活用(学校)
3 家庭学習での活用(学校)
4 不登校支援等での活用(学校)
説明・実践報告(教委・太宰府西中)
1 研究の概要と検証結果(教委・学校)
2 通常学級の授業での活用(学校)
3 特別支援学級での活用(学校)
4 不登校支援等での活用(学校)
16:10ワークショップワークショップ
16:45閉会閉会
  • 対象: 太宰府市立小中学校の教職員(別途各校への案内済み)
        および自治体の学校教育関係者(教育委員会、小中学校の教職員)
  • 参加方法: 要事前申し込み。11月14日(金)までに下記の問い合わせ先宛にご連絡いただくか、以下URL又は二次元コードからお申込みください。
    ※対象外の方のお申し込みについては、参加をお断りする場合がございます。
  • 問い合わせ先:
    太宰府市教育委員会 学校教育課
    TEL   092-921-2121(内線 439)
    MAIL  gakkou@city.dazaifu.lg.jp

ーーーーーーーーーー

COMPASSでは、現在全国の小中学校約2,300校で100万人以上の子どもたちにキュビナを提供しております。今後もキュビナの提供を通して、すべての子どもたちを取り残すことなく「個別最適な学び」 を届けるリーディングカンパニーとして、さらなる公教育へのICT普及に貢献できるよう邁進してまいります。

◆COMPASSについて URL:https://qubena.com/
AIが児童生徒一人ひとりの習熟度に合わせて最適な問題を出題するAI型教材「キュビナ」を開発し、2021年度には小学校・中学校の5教科対応版をリリース。2022年度にはMEXCBTとの連携を行い、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」として学習eポータルのサービス提供を開始しました。さらに文部科学省検定済の主要教科書に準拠した問題を搭載した「キュビナ教科書×AIコンテンツ」を2023年度以降続々とリリース、教科書と教材をシームレスに接続することで「子どもたちを中心としたシームレスなデジタル学習基盤」の構築を目指しています。

現在は全国170以上の自治体、小中学校約2,300校で100万人以上が利用しており、累計解答数は30億件を突破。全国の子どもたちのアダプティブラーニングによる知識・技能の習得を支援しています。

2018年度から20年度まで3年連続で経済産業省「未来の教室」実証事業に採択。また「日本e-learning大賞 経済産業大臣賞」「グッドデザイン賞」を受賞しています。

お問い合わせ

導入をご検討中の方

※「Qubena」は小学校・中学校向けのサービスです。
塾・個人へのご提供は行なっておりません。

ご利用中の方

※保護者、児童生徒は学校にお問い合わせください