Press Release
2025年10月21日
株式会社COMPASS
学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、
日本文教出版のデジタル教科書とのアプリケーション間相互連携機能を実装、
大阪府和泉市の中学校にて実証を開始
株式会社COMPASS(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 潤、以下 COMPASS)はこのたび、提供する学習eポータル+AI型教材「キュビナ」と、日本文教出版株式会社(本社:大阪市住吉区、代表取締役社長:佐々木 秀樹、以下 日本文教出版)が提供するデジタル教科書との連携において、アプリケーション間の相互連携機能を実装いたしましたことをご報告いたします。また、その機能を使用し、今年度よりキュビナを正式採用いただいている大阪府和泉市内の市立中学校にて、デジタル教科書とAI型教材の連携による学習効果に関する実証を開始いたしました。

1人1台端末環境におけるさまざまなサービスについて、個々の活用の深化に加えて、サービスの垣根を越えた連携や教育データの利活用がNEXT GIGAの重要テーマとなっています。
COMPASSでは、子どもたちを中心とした教育データ利活用の実現のため、サービスの垣根を越えたさまざまな連携に取り組んでおり、キュビナと教科書の連携もその一つです。学校教育の主たる教材である教科書と、関連する教材がシームレスに接続することは、子どもたちの「個別最適な学び」に必要不可欠と捉え、文部科学省検定済の主要教科書に準拠した問題をキュビナのAIで個別最適に学ぶことができる「キュビナ 教科書×AI コンテンツ」のリリースに加え、キュビナとデジタル教科書の学びをシームレスにつなぐアプリケーション連携にも取り組んでまいりました。
そしてこのたび、キュビナと日本文教出版が提供するデジタル教科書とのアプリケーション間の相互連携機能の実装が完了いたしました。本機能は、デジタル教科書と、教科書に準拠した問題を搭載したキュビナのAI型教材を相互接続することで、双方をシームレスに行き来しながら、より学びやすく、より個別最適に学ぶことができることを目的としております。
また、この機能を使用し、今年度よりキュビナを正式採用いただいている大阪府和泉市の市立中学校にて連携による学習効果の実証を開始いたしました。
アプリケーション間相互連携機能について
デジタル教科書と、教科書に準拠した問題を搭載したAI型教材「キュビナ」の連携
デジタル教科書と、教科書に準拠した問題を搭載したキュビナのAI型教材を、シームレスに相互接続することで、教科書と教材を行き来しながら、子どもたちにとってより学びやすく、より個別最適な学びの環境を提供することができます。
デジタル教科書からキュビナへ
デジタル教科書上のキュビナのアイコンをタップすることで、教科書の内容に対応するキュビナの問題にジャンプし、教科書で学習した内容の演習にタイムリーに取り組めます。基礎と発展の2つの難易度から問題を選ぶことができ、生徒の理解度に応じた演習に取り組めます。

キュビナからデジタル教科書へ
キュビナの問題画面に表示された教科書のアイコンをタップすることで、対応するデジタル教科書の該当ページにジャンプし、教科書で学習することができます。一つひとつの問題だけではなく、問題一覧画面や問題グループのトップ画面からも、デジタル教科書へ連携しています。


和泉市における実証概要
◆対象生徒:和泉市の中学校1・3年生 計457人
◆対象科目:数学
◆実証期間:2025年9月~2025年12月
(参考)2025年2月26日付プレスリリース
学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、日本文教出版のデジタル教科書と連携・実証を来年度実施、学習効果に関する検証やメタデータのあり方を検討
https://qubena.com/blog/pr-20250226/
(参考)2025年7月15日付プレスリリース
学習eポータル+AI型教材「キュビナ」、大阪府和泉市で正式採用
~市内の全中学校・義務教育学校後期課程へ導入、約5,900人が利用〜
https://qubena.com/blog/pr-20250715
◆日本文教出版株式会社について
URL:https://www.nichibun-g.co.jp/
日本文教出版は、「心が動く、その先へ。」を志(Purpose)として掲げ、どんなささやかな心の動きにも寄り添い、その先に広がる一人ひとりの未来をともに育んでいきたいと考えています。
事業内容は、小学校・中学校・高等学校の文部科学省検定教科書、教師用指導書、教科関連書籍・教材、一般書籍、教育書、テキスト等を発行するとともに、デジタル教科書・教材、ソフトウェアの開発、販売を行っています。
◆COMPASSについて
URL:https://qubena.com/
AIが児童生徒一人ひとりの習熟度に合わせて最適な問題を出題するAI型教材「キュビナ」を開発し、2021年度には小学校・中学校の5教科対応版をリリース。2022年度にはMEXCBTとの連携を行い、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」として学習eポータルのサービス提供を開始しました。さらに文部科学省検定済の主要教科書に準拠した問題を搭載した「キュビナ教科書×AIコンテンツ」を2023年度以降続々とリリース、教科書と教材をシームレスに接続することで「子どもたちを中心としたシームレスなデジタル学習基盤」の構築を目指しています。
現在は全国170以上の自治体、小中学校約2,300校で100万人以上が利用しており、累計解答数は30億件を突破。全国の子どもたちのアダプティブラーニングによる知識・技能の習得を支援しています。
2018年度から2020年度まで3年連続で経済産業省「未来の教室」実証事業に採択。また「日本e-learning大賞 経済産業大臣賞」「グッドデザイン賞」を受賞しています。
COMPASSはこれからもキュビナの提供を通して、すべての子どもたちを取り残すことなく「個別最適な学び」を届けるリーディングカンパニーとして、さらなる公教育へのICT普及に貢献できるよう邁進してまいります。