公教育向け探究学習プログラム | 学びを進化させる小中学校向け学習教材
Qubena cross ShoPro
公教育向け探究学習プログラム
Badge Background
無償 提供

プログラム一覧

教材イメージ
準備不要ですぐ使える!
映像教材・ワークシート・ 手引書 をセットでご提供!
本探究学習プログラムは、教科単元と実社会が紐づくテーマを題材にした探究学習教材です。子どもたちが自ら考え、解決策を導く一連のプロセスを通じて、探究に必要な力(思考・判断・表現力、学びに向かう力・人間性)を育みます。幅広い教科・学年の教材を無償で提供しておりますので、ぜひお申し込みの上授業でご活用ください。

ご提供中のプログラム

ご利用になりたい教材をお選びの上、申し込みフォームよりお申し込みください。 内容をご確認いただけるサンプルもダウンロードできます。

国語/家庭科で学ぶ、「空間」を作る探究学習プログラム

企業パートナー:乃村工藝社

小学5年生 小学6年生 中学1年生 中学2年生
国語 家庭科
国語/家庭科で学ぶ、「空間」を作る探究学習プログラム イメージ画像

空間の総合プロデュース企業である乃村工藝社から、身の回りの生活空間をつくるには、気候風土や住まい方だけでなく、人々の課題やニーズなどの情報が重要であることを学び、実際に空間づくりにチャレンジする。

理科における宇宙空間と宇宙服を考える探究学習プログラム

オリジナルプログラム

小学3年生 小学4年生 小学6年生
理科
理科における宇宙空間と宇宙服を考える探究学習プログラム イメージ画像

理科の月を含む天体の単元で学習した内容を、身近なニュースである月面探査に当てはめて自分なりに考えることで、天体の基礎知識定着や、新たな情報から課題を分析する力、解決策を導く力を身に付ける。

技術科におけるAIの活用方法を学ぶ探究学習プログラム

オリジナルプログラム

中学2年生 中学3年生
技術
技術科におけるAIの活用方法を学ぶ探究学習プログラム イメージ画像

生成AIの特徴や使い方を理解し、身近な課題にAIを活用する方法を考えるとともに、生成AIを活用するにあたって、考えられるリスク・課題・限界を理解し、正しく活用する力を身につける。

社会科で学ぶ自分の住むまち✕マンガ/キャラクターのコラボを考える

企業パートナー:小学館コロコロコミック

中学1年生 中学2年生
社会科
社会科で学ぶ自分の住むまち✕マンガ/キャラクターのコラボを考える

中学社会の「地域課題の考察と発信」や、小学社会の「地域の特色の理解と表現」などの単元と連動しながら、自分のまちの魅力を掘り下げ、マンガやキャラクターとのコラボによる効果的な発信方法を学ぶ。

導入フロー

STEP 1

ご提供プログラムの一覧から利用したいプログラムを申し込む

教材の詳細やサンプルをご覧頂けます。ご利用になりたいプログラムが決まりましたら申し込みフォームよりお申し込みください。4営業日以内に教材のダウンロードURLをお送りします。 申し込みフォームはこちら
下向きの矢印
STEP 2

授業で教材を活用する

教科学習や総合的な学習の時間の中でご活用頂けます。
下向きの矢印
STEP 3

アンケートに回答する

授業後はアンケートへのご回答をお願いします。

ご提供教材

準備 不要
すぐに授業に導入できるように「映像教材・ワークシート・手引書」をセットでご提供。 必要な準備を最小限にして先生の負担を減らします。
映像教材
授業を進行するためのベースとなる教材です。先生が授業を実施する負荷を軽減し、授業の進行を補助します。 映像教材イメージ
ワークシート
授業で与えられた課題に取り組むワークシートです。子どもたちの思考・表現を促し、主体的な活動を補助します。 ワークシートイメージ
手引書
先生の授業を補助するための進行案です。進行案に沿って授業を進めることで、事前の準備に時間をかけることなくご活用いただけます。 手引書イメージ

よくあるご質問

費用は発生しますか?
「公教育向け探究プログラム」は、パートナー企業様からの支援で成り立っているため、すべて無料でご利用いただけます。
アンケートへの回答は必須ですか?
無料でプログラムをご提供するにあたり、利用規約上、アンケートへのご回答を必須とさせていただいております。 お手数をおかけしますが、授業後に実施する先生方や児童生徒の皆さまへのアンケートにご協力をお願いいたします。
講師や企業が学校に来て授業を行いますか?
「公教育向け探究プログラム」では、講師を派遣する出前授業は行っておりません。 教材一式をデータでお渡しするため、先生ご自身のタイミングで、児童生徒の皆さまの学習状況に合わせて授業を実施していただけます。 「総合的な学習の時間」のほか、関連する教科の授業内でも活用いただけるよう設計されており、授業のめあてや進め方、声かけ例などをまとめた手引書もご用意しております。 そのため、特別な準備のご負担なくご活用いただけます。
まずは教材を見て実施するかどうか判断したいのですが可能ですか?
まずはお申し込みのうえ、教材一式をご確認いただいてから、実施の可否をご判断いただくことが可能です。 もし実施に至らなかった場合でも、今後の参考のためにアンケートをお送りいたしますので、ご協力いただけますと幸いです。
小学校・中学校以外でも教材を利用することはできますか?
「公教育向け探究プログラム」の教材は、小学校・中学校でのご活用を前提に設計しております。小学校・中学校以外の児童生徒の皆さまにはご利用いただけません。
教材の利用申し込みをしましたが、メールが届きません。
教材はお申し込み後、4営業日以内にお送りしております。 万が一、期日を過ぎても届かない場合は、大変お手数ですが株式会社COMPASS 探究学習プログラム担当までお問い合わせください。 ▶︎ お問い合わせはこちら info@compass-e.com
教材のURLにアクセスできないのですがどうしたらよいですか?
大変お手数ですが、株式会社COMPASS 探究学習プログラム担当までお問い合わせください。 ▶︎ お問い合わせはこちら info@compass-e.com
今年度の授業実施が難しいのですが、来年度以降も使えますか?
現在ご提供中のプログラムは、本年度末(2026年3月末)までのご利用となります。年度をまたいでのご利用はできませんので、あらかじめご了承ください。 なお、次年度以降のプログラム提供につきましては、準備が整い次第、メールにてご案内いたします。 プログラムの内容は毎年度異なりますので、お手数ですが年度ごとにお申し込みをお願いいたします。
アンケートはどのように回答すればいいのでしょうか?
Googleアンケートフォームのリンクをお送りしますので、WEB上からご回答をお願いいたします。 また、授業内での回答がしやすいよう、ワークシートには児童生徒用のQRコードを掲載しておりますので、端末で読み取ってご利用ください。
児童生徒の個人情報の取得はありますか?
プログラムのお申し込み時に、先生の氏名とメールアドレスをご記入いただいておりますが、児童生徒の個人情報は取得しておりません。 また、授業後に実施していただくアンケートには児童生徒にもご回答いただきますが、個人を特定する情報の入力はなく、今後の教材開発の参考とする目的でのみ使用いたします。 詳しくは、当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。

本プログラムは、AI型教材「キュビナ」を手掛ける株式会社COMPASSが提供しています。

詳細はこちらをご覧ください。